農は人にあり

やきもち家 Vol.756

「やきもち家」は長野市中条日下野・虫倉山のふもとにあります。何にもないところですが、この何にもないところが「やきもち家」のよいところです。明治時代のはじめに建てられた茅葺き屋根の建物です。楽しんでください。

《令和7年4月30日掲載》

手前味噌 清水 貢 さん Vol.755

私たちは17年前から味噌を作っています。大豆も米も自分たちで栽培しています。安心、安全なものです。  大豆は長野県中信農業試験場育成品種のナカセンナリ、それとコシヒカリの麹がそれぞれ半々の味噌で、たいへん甘くて、美味しい味噌に仕上がっています。

《令和7年3月18日掲載》

りんごづくり(剪定) 中嶋 正 さん Vol.754

剪定はぶどうから始めて、ようやく2月に入ってからりんごの作業を始めました。 りんごの剪定は花の咲く前に終わりにしようと思います。 4月の上旬には仕上げたいです。楽しみにやっています。

《令和7年3月3日掲載》

NPO法人 なかじょう Vol.753

「N P0法人 なかじょう」は中条地区にある空き農地を活用して大根や野沢菜を栽培しています。そして空き工場で大根を加工して「切り干し大根」を
製造販売しています。中条地区にある空き工場や農地を有効活用して生まれ育ったふるさとに恩返しをする気持ちで活動していきます。

《令和7年2月3日掲載》

長芋栽培 北村 正彰 さん Vol.752


退職後、父がやっていた長芋栽培を継承しました。
父の頃は手掘りでしたが、いまはバックホーで掘っています。
その頃に比べると楽になりました。
今は秋掘りです。価格は昔とほとんど変わりませんが、
いい土地なので、出来る限り栽培を続けていこうと思っています。

《令和6年12月20日掲載》

移住・新規就農 奈良 政重 さん Vol.751


40歳を過ぎて、残りの時間はやりたいことをやりたいと思い
いやなことはしないという思いで、鬼無里の古民家に東京から移住しました。
長女が気に入ってくれたのでここに決めました。
4月から新規就農してキュウリを主に栽培しています。来年は改善してもっと
効率的に取り組み、将来は農業いっぽんでやりたいです。

《令和6年12月7日掲載》

 

Vol.750以前の「農は人にあり」

Vol.750以前の「ながの旬ちゃんねる」