農家民泊 実施地域のご紹介

長野市では現在、鬼無里、大岡、芋井、七二会、信里、信州新町、若穂、松代の8つの地域で受け入れを行っています。

鬼無里

鬼無里
鬼無里

鬼無里

鬼無里地区は、市中心部より約 20km 北西に位置し、北は新潟県、西は白馬村・小谷村 と境を接し、東に荒倉山、南に虫倉山等の山々に囲まれた盆地的な渓谷形をなしています。

気候は内陸性で、地形が複雑で標高差が大きいため、夏季は冷涼で、冬季は寒さが厳し く、また根雪期間が長く累積積雪量は 3m に及ぶ積雪寒冷地帯であり、特別豪雪地帯に指定されています。

日本有数の規模を誇るミズバショウの群生地、県指定名勝奥裾花峡谷、奥裾花自然園の 巨木群(市指定文化財)、奥裾花のブナの原生林(市指定文化財)など、豊かな自然があふれる山紫水明の地域として広く知られています。

■人口:1,098人
■世帯数:583世帯
(※令和6年3月1日現在)

芋井

芋井
芋井

鬼無里

芋井地区は、市中心部から北西に位置し、南端の裾を縫う裾花川から飯綱山山頂までの急勾配地一帯に広がる地域で、居住区は、飯綱山麓の平地部に形成された高原地帯と山麓の南斜面から裾花川に及ぶ中山間地に二分されます。

霊山・飯縄山は古くから修験道の場として信仰され、頂上には飯縄神社の奥宮、荒安地区には里宮があり、全国の飯縄神社の本宮となっています。また、地区には石造物が約1,400基余りと多数あり、市内でも屈指の数を有しています。また、重要文化財の葛山落合神社や国の天然記念物で推定樹齢約1,200年とされる神代桜があります。

■人口:2,083人
■世帯数:769世帯
(※令和5年4月1日現在)

大岡

大岡
大岡

大岡

大岡地区は、市の南西端、犀川の右岸に位置しています。地形は、標高 1,447mの聖山を頂点として、概ね扇状に西北方向へ傾斜しており、地区 で最も低い犀川沿岸部から聖山山頂までの標高差は 1,000m余りに達しています。

北アルプスの雄大な景観を望み、森林や清冽な湧水など、豊かな緑と自然に恵まれ、芦 ノ尻道祖神など独自の農山村文化を継承してきました。

■人口:787人
■世帯数:471世帯
(※令和6年3月1日)

信州新町

信州新町
信州新町

信州新町

信州新町地区は、市の西部に位置し、いわゆる西山地域と呼ばれています。地区のほぼ中央を犀川が流れ、これに当信川、柳久保川、猿倉川、太田川が流れ込んでいます。

山穂刈や越道からはクジラやセイウチの化石が採集されており、県指定天然記念物となっています。また、西山地域では数少ない武富佐古墳(市指定文化財)、安養寺境内出土の五輪塔・宝篋印塔・経石(市指定文化財)、久米路峡(市指定文化財)、武田信玄ゆかりの軍事的要所としての牧之島城跡(県指定文化財)などの文化財や史跡名所を有するほか、江戸時代には犀川通船が開かれ、長野盆地と松本盆地を結ぶ物流経済の要所として栄えるなど、山あいの地としては特色ある発展の歴史を有しています。

■人口:3,391人
■世帯数:1,707世帯
(※令和6年1月1日現在)

信里

信里
信里

信里

信里地域は、篠ノ井地区の西部の山地に位置し、標高730mの茶臼山の稜線を挟んで北西斜面の篠ノ井山布施と南西斜面の篠ノ井有旅からなっています。信里地域の中心地である青池集落は篠ノ井市街地と約 300mの標高差があり、眺望の優れた場所となっています。

■人口:1,034人
■世帯数:475世帯
(※令和6年3月1日現在)

七二会

七二会
七二会

七二会

七二会地区は、市中心部より西部に位置し、標高 1,257.5m の陣場平山から犀川左岸まで、標高差約 830m の南傾斜地に広がり、東西 4.7km、南北 3.3km、面積 16.4 km2 を 有しています。

戸隠地区との境にある地蔵峠には表山中と裏山中を結ぶ道である松代往来道(戸隠道) が通り、笹平には舟渡しがあって松代へ通じていました。地蔵峠には「信濃三十三番札所 観音」の石仏が残っています。

■人口:1,303人
■世帯数:680世帯
(※令和6年3月1日現在)

若穂

若穂
若穂

若穂

若穂地区は、市中心部より東南の市域最東端に位置しており、周囲を奇妙山(1,099m)、堀切山(1,157.4m)、保基谷岳(1,529.1m)、熊窪山(1,253.7m)、太郎山(996.9m)などの山々に囲まれ、ここに端を発する保科川、赤野田川の扇状地の緩傾斜地に集落を形成しています。

「清水寺」は、善光寺や戸隠神社と並び「北信濃三大霊場」と称される歴史ある古寺で、ボタンと紅葉の見事さで有名です。

■人口:11,553人
■世帯数:4,604世帯
(※令和6年3月1日現在)

松代

松代
松代

松代

松代町には古代から近代まで、さまざまな時代の歴史文化遺産が残っています。古くは5世紀から8世紀頃に築造された日本最大の積石塚古墳群、戦国時代には川中島の戦いの舞台にもなりました。江戸時代には松代藩が置かれ、真田十万石の城下町として栄えます。太平洋戦争末期には、皇居や政府,大本営を松代に移転するために松代大本営が建設されています。

町の周辺には豊かな自然に恵まれた農村エリアが広がっており、特産品のアンズと長いもは日本でも有数の生産地となっています。

■人口:16,280人
■世帯数:6,975世帯
(※令和6年3月1日現在)

各受入れ地域事務局の連絡先一覧

地域受入組織名・住所 連絡先
電話 FAX
鬼無里修学旅行受け入れ隊
 〒381-4301 長野市鬼無里日影2750-1
026-256-3169 026-256-2237
芋井農村民泊受入れの会
 〒380-0888 長野市大字上ケ屋2471番地
026-239-3185 026-239-2934
大岡グリーンツーリズム倶楽部
 〒381-2703 長野市大岡乙287
026-266-2151 026-266-2153
信州新町民泊受け入れの会
 〒381-2405 長野市信州新町新町1000-1
090ー2643ー6282(塚田) 026-262-4793
信里食育体験民泊受け入れの会
 〒388-3016 長野市篠ノ井有旅1192-1 信里合同庁舎2階
026-274-5206 026-274-5206
七二会農家民泊の会
 〒381-3161 長野市七二会丁2373
026ー262-1203 026ー262-1203
若穂農家民泊の会
 〒381-0102 長野市若穂保科3412ー6(角田)
090ー4934ー8543(角田)  
松代農村民泊の会
 〒381-1231 長野市松代町松代84 マツシロワーカーズ内
026ー274-5142 026ー274-5143
長野市農家民泊予約センター
 〒388-3011 長野市篠ノ井有旅1192ー1 信里合同庁舎2階
070-8402-6365(橋本) 026-217-0114
農家民泊トップ
受け入れ家庭募集

長野市農家民泊予約センター